MANGO PRATIQUE
Merry Christmas より
イブにやっと完成しました。
ホントはお仕立てまでできたらよかったんだけど、わたしにはこれが限界でしたよ。
寒波到来で寒いクリスマスですね。
風邪など召されないよう、暖かくして素敵な休日をお過ごしくださいませ
なんて~現実は新年に備えて慌ただしいのですがね・・
2011/12/24
2011/11/15
デアゴスティーニ パッチワーク no.14-17 パターンレッスン
ずいぶんとまあため込んでました。
順番が逆ですが・・
no.17 熊の手
昨日終わったのがこれ
ベアーズポーっていうと可愛い感じですね。
ポーっていう響きがそう感じさせるのかな?
ぎざぎざ感もよいですね~
no.15 プロペラ
携帯で撮ったんだっけな?サイズが違いました。すみません
これは10月に
順番が逆ですが・・
no.17 熊の手
昨日終わったのがこれ
ベアーズポーっていうと可愛い感じですね。
ポーっていう響きがそう感じさせるのかな?
ぎざぎざ感もよいですね~
no.16 ドランカーズ パス
パターン名を和英いずれかに統一しないんですねw
酔っ払いの小道
千鳥足でふらふらと・・
no.15 プロペラ
携帯で撮ったんだっけな?サイズが違いました。すみません
これは10月に
no.14 チューリップ
マリオのパックンフラワーみたいね
これは9月に終わってました。
子どもの運動会のフォルダに入ってたので・・
2011/09/20
2011/09/15
デアゴスティーニ パッチワーク no.13 ノースカロライナ リリー
今日、できたのがこれです。
もうっ!茎がおかしいじゃないですか!
でも、直す気になれません。
そういうアートです(キリッ
だってあとがつっかえてるんですもの・・
だんだん技が組み合わさってきて大変ですっ
もうっ!茎がおかしいじゃないですか!
でも、直す気になれません。
そういうアートです(キリッ
だってあとがつっかえてるんですもの・・
だんだん技が組み合わさってきて大変ですっ
デアゴスティーニ パッチワーク no.12 Aブロック
15号が到着してるのにこれですよ。
言い訳しておくと、8月中には終わってました。
なんといっても暑かったですよね。
だらだらゲームしてることが多かったです。
ちょっと涼しい間に編みものしてましたが、また暑くなり、いったいどうなってるんでしょう
それにしてもピースがつながるとうれしいね☮
言い訳しておくと、8月中には終わってました。
なんといっても暑かったですよね。
だらだらゲームしてることが多かったです。
ちょっと涼しい間に編みものしてましたが、また暑くなり、いったいどうなってるんでしょう
それにしてもピースがつながるとうれしいね☮
2011/09/08
かぎ針 編みの方眼編みショール 完成
完成しました。
下の娘に「どうせおねえちゃんのでしょう~」と拗ねられましたが
・・・・ハハガ ツカッチャ ダメデスカ・・・
その上の娘はというと「全部白で編んで欲しい」と言われました。
お花27個が大変だったけど、また編みたいかも~
方眼編み好きだ~
下の娘に「どうせおねえちゃんのでしょう~」と拗ねられましたが
・・・・ハハガ ツカッチャ ダメデスカ・・・
その上の娘はというと「全部白で編んで欲しい」と言われました。
お花27個が大変だったけど、また編みたいかも~
方眼編み好きだ~
2011/09/05
かぎ針の方眼編みショール
ご無沙汰しております。
いつの間にかbloggerのインターフェイスも変わっていて戸惑ってます(笑
指定してるはずなのに、何故左寄せにならないんでしょう・・
ちょっと新鮮だわ~
えりごんさんのあれどうなってるのかしら・・と思ってくださってる皆様
こんにちは
どうにかこうにか少しずつやっております。
投稿が追いつきませんが、新しい方から順番に追っていくことにします。
ここ数日は編み編みモードです。
まず、これはわんこのいたずら
玄関先で回覧板を読んでいる隙にやられました><
あんまり悪さしない子なのに珍しくて、その記念
ウールの毛糸に野生の血が騒いだんでしょうね♪
参考にしてる本
3日で完成!かぎ針のショールストール
朝日新聞社・アップルミント
せんせい~大変です!
3日で終わりません
全部茶色にしようとしたのですが足りなそうなので周りを白にします。
2011/07/25
ショルダーバッグとキャラメルポーチ
2011/07/24
デアゴスティーニ パッチワーク no.10 ファンとno.11 ヤコブの梯子
UPしそびれてたのをまとめて
まず、ファンです。
ピースワークのアイロン用の型紙を梱包用の表紙の再利用で作りました。

あと、9,10号の鍋つかみについて
11号に訂正の型紙がついてきたのですが、わたしは何にも問題なく訂正前のパターンで出来たのですが???
訂正後の型紙は一回り小さくなってるので、私にはちょっと・・お子には良いかな?
なにか読み落としてたかもな~前にスクールハウスで訂正が来た時も、よく読んでいなかったために逆に間違えずに済んでいたのですよ・・
まず、ファンです。
ピースワークのアイロン用の型紙を梱包用の表紙の再利用で作りました。
続いてヤコブの梯子
なんだか心がときめくパターンです。アイリッシュチェーンもそうですが、クロスが入っていくパターンって好きです。
ここから 2011.7.25追記
ヤコブの梯子って気になるから調べてみたら、雲の切れ目から光が放射状に降りてくる現象のことをそう呼ぶことがあるらしいです。(ヤコブの梯子の画像をググって見て見て♪
そういえば、子供の頃神様が降りてくる~とか思ったなあ・・ 追記終わり

あと、9,10号の鍋つかみについて
11号に訂正の型紙がついてきたのですが、わたしは何にも問題なく訂正前のパターンで出来たのですが???
訂正後の型紙は一回り小さくなってるので、私にはちょっと・・お子には良いかな?
なにか読み落としてたかもな~前にスクールハウスで訂正が来た時も、よく読んでいなかったために逆に間違えずに済んでいたのですよ・・
デアゴスティーニ パッチワーク no.11 巾着に収納できるエコバッグ
2011/07/13
デアゴスティーニ パッチワーク no.9-10 ハート型のなべつかみ
愛する家族に伝えたい伝統のキルトトップに込めた想いの会(糸巻き)
2011/06/23
デアゴスティーニ パッチワーク no.9 糸巻き

9号の糸巻き
糸巻きといえば、フェリシモの方のキットで布をカットしたまま放置してるのがあった気が~あちらは3×3だったかな・・引っ張り出してやってみようかな・・
このシリーズで目が離せないのは世界のクラフトを紹介してくれる記事。
民族の伝統として息づく工芸品の美しさ。それが身近な衣装として使われる生活。
本当の豊かさとは?と考えさせられます。
それにしても暑くなってきましたね。重いコンテナをひっぱってるともう汗だくで、開店の頃にはメイクが落ちてるんじゃないかと・・(節電のためオープンまでクーラーつかないんです)
はい、早いものでホムセンでバイトを始めて1年が経ちました。体は疲れるけど仕事してるって感じがするので充実してます。
欲を言えば、ハンドクラフト系の商品を扱って欲しいことかな(笑・・それがないのは分かりますが
2011/06/08
デアゴスティーニ パッチワーク no.8 バッグインバッグ オランダ人のパズル
2011/05/23
デアゴスティーニ パッチワーク no.7 バスケット

昨日届いたので早速今日作りました。
バスケットのパターンもやってみたかったものの1つです。
やってみたいと思ってもそのままになってしまいがちなので目の前にどんと出されるのはよいですね(笑)。
アップリケをする時、本当は厚紙の型紙(付属の型紙はプラスチックなので別に作る)に沿わせて縫い絞ってアイロンをかけてからまつるといいんだと思いますが、この説明はありませんでした。
それをよいこと(?)にそのまま出来上がりに沿って折りながらまつりましたが、やっぱりゆがんだなあ~
内側は説明の通り、切込みをいれればそれなりにカーブが出るので、外側はやっておけばよかったかなと思います。
あとは次号まち・・
ちなみに布の不足があったので、電話したらすぐ発送の手配をしてくれるとのこと。
なんでかな~私って結構付録の抜けに当たるのよね・・・
特に子どもの雑誌とか何回電話したでしょう。大抵親切に対応してくれるけど、何もないに越したことはないので頼みます。
2011/05/16
デアゴスティーニ パッチワーク no.6 スクールハウスとリバーシブル仕立てのマルチトレイ
6号までものが出来ました。
まず、リバーシブル仕立てのマルチトレイ
裏と

表

このシリーズはコレが作ってみたくて始めたといってもいいかもしれません。
かわいい仕上がりですが、ちょっとずつ課題が難しくなってきています。パイピングしたところに薄いプラスチックの板が入っているのですが、ぺらぺらなので今ひとつぴっちりしていません。私のへっぽこ仕立てのせいもあると思うのですが、また違うものを作る機会があったらもうちょっと厚手の板を入れたいと思います。
パフみたいな周り部分はキルト綿をほぐして入れています。これに興味を持った末っ子がやらせて欲しいと言ったので手伝ってもらいました。
パターンレッスン
スクールハウス
私が好きなパターンのひとつです。コレを並べて住宅団地キルトを作ってみたり、おいしそうな柄でお菓子の家にしても楽しそうだなあ~
角を合わせることを気にして片方の布がつれちゃったのが反省点。数をこなして上手になりたいです。
今後、細かいパーツをあわせていくのがますます大変になりそうだし。
まず、リバーシブル仕立てのマルチトレイ
裏と

表

このシリーズはコレが作ってみたくて始めたといってもいいかもしれません。
かわいい仕上がりですが、ちょっとずつ課題が難しくなってきています。パイピングしたところに薄いプラスチックの板が入っているのですが、ぺらぺらなので今ひとつぴっちりしていません。私のへっぽこ仕立てのせいもあると思うのですが、また違うものを作る機会があったらもうちょっと厚手の板を入れたいと思います。
パフみたいな周り部分はキルト綿をほぐして入れています。これに興味を持った末っ子がやらせて欲しいと言ったので手伝ってもらいました。
パターンレッスン
スクールハウス
私が好きなパターンのひとつです。コレを並べて住宅団地キルトを作ってみたり、おいしそうな柄でお菓子の家にしても楽しそうだなあ~
角を合わせることを気にして片方の布がつれちゃったのが反省点。数をこなして上手になりたいです。
今後、細かいパーツをあわせていくのがますます大変になりそうだし。

2011/05/06
デアゴスティーニ パッチワーク no.5までのパターンレッスン
まとめてになっちゃいましたが、5号までのパターンレッスン。
回を重ねて、最終的には大きな大きなキルトになる、はず。
5号 ハワイアン フラワー

4号 レモンスター

3号 ボウタイ

2号 ダブルX

1号 レールフェンス

画像をUPした順番で降順になってしまいました・・
このシリーズの良いところはやさしいパターンから徐々にレベルがUPしていくところだと思います。
それに伴い自分も伸びて行ってくれるといいのですが・・
パターンの型紙は1号1つずつですが、もうひとつパターンを紹介してくれるので余裕があったらそちらも作って行きたいのですがなかなか時間が取れません。
家庭訪問が来週終わるので、そしたらちょっと余裕ができるかな~
回を重ねて、最終的には大きな大きなキルトになる、はず。
5号 ハワイアン フラワー

4号 レモンスター
3号 ボウタイ

2号 ダブルX

1号 レールフェンス

画像をUPした順番で降順になってしまいました・・
このシリーズの良いところはやさしいパターンから徐々にレベルがUPしていくところだと思います。
それに伴い自分も伸びて行ってくれるといいのですが・・
パターンの型紙は1号1つずつですが、もうひとつパターンを紹介してくれるので余裕があったらそちらも作って行きたいのですがなかなか時間が取れません。
家庭訪問が来週終わるので、そしたらちょっと余裕ができるかな~
2011/05/02
ペットボトルケース(パッチワーク)
ご無沙汰しております。
私のどんな言葉も不適当な気がして、何を書いていいか分からなくて、今日に至りました。
微々たるドネーションと祈りを込めることしか出来ない自分ですが、それでも前を向いて進んで行きたいと思います。

3月から、デアゴスティーニの隔週刊パッチワークを始めました。最寄の書店では入手しにくいので、webから定期購読を申し込みました。
メインの作品は2,3刊にわたって掲載されているため、ハンパなままで次号を待つのも嫌なので、まとめて作ろうと思っています。(ハンパ作品をいくつも熟成させてるのに、おかしなものですね。)
そんなわけで、ゴールに向けてのピースワークを一つ作るだけだと、結構2週間は余裕があります。
そんな合間に作ったのがこの作品。参考にした本は雄鶏社の「きっかけ本40 四角・三角・丸で作る小さなパッチワーク」です。
かわいい布が好きなので自分用にはなかなかできないかも。
配色ってやっぱり難しいですね。黒って強い。
私のどんな言葉も不適当な気がして、何を書いていいか分からなくて、今日に至りました。
微々たるドネーションと祈りを込めることしか出来ない自分ですが、それでも前を向いて進んで行きたいと思います。

3月から、デアゴスティーニの隔週刊パッチワークを始めました。最寄の書店では入手しにくいので、webから定期購読を申し込みました。
メインの作品は2,3刊にわたって掲載されているため、ハンパなままで次号を待つのも嫌なので、まとめて作ろうと思っています。(ハンパ作品をいくつも熟成させてるのに、おかしなものですね。)
そんなわけで、ゴールに向けてのピースワークを一つ作るだけだと、結構2週間は余裕があります。
そんな合間に作ったのがこの作品。参考にした本は雄鶏社の「きっかけ本40 四角・三角・丸で作る小さなパッチワーク」です。
かわいい布が好きなので自分用にはなかなかできないかも。
配色ってやっぱり難しいですね。黒って強い。
2011/02/12
バレンタインセールのお知らせが着たので(自分に→そのままshareすると題名がすごい
silk weaverからのDMって久しぶりな気がするのですが。見逃してた?
http://myemail.constantcontact.com/Valentine-s-Day-Special.html?soid=1102520701221&aid=PTP1TYibnSw
http://myemail.constantcontact.com/Valentine-s-Day-Special.html?soid=1102520701221&aid=PTP1TYibnSw
2011/02/02
Lanarte 34356 その4 完成しました。
2011/01/07
Lanarte 34356 その3 今年もよろしくお願いします
登録:
投稿 (Atom)